あなたの側で

rei221122.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

柿をもとめて~♪

 杷木までやってきました。高速からみる景色はまだ柿は色づいてないみたいです^^;
やっぱり柿は10月にならないとだめかな・・・と思いながら道の駅に直行です!
道の駅「原鶴ファームステーション・バサロ」
筑紫平野の東端に位置し、小高い丘の南斜面となる朝倉市杷木は、「日迎(ひむかえ)の里」と呼ばれるなど太陽の光を多く浴びる作物栽培に適した土壌です。夏から秋にかけた柿やぶどうなどのフルーツはもちろん、年間を通して豊富で新鮮な「おいしい食材」を楽しめる地域です。
店名となってる「バサロ」とは、この地方の方言で「ばさろある(たくさんある)」から由来することば。
最初「バサロ」?カタカナ? ばさろあるって耳慣れてる私にはひらがなの方がこの地方らしいのにと思いましたが(笑)
「バサロ」意味ありげでいいかも(笑)「バサロ」前の16万本のひまわり園
柿をもとめて~♪_c0152779_23131470.jpg
柿をもとめて~♪_c0152779_23133187.jpg

今年も切花体験をしました。
柿をもとめて~♪_c0152779_23134444.jpg

父娘は柿狩りが出来ると思っているようでしたが、道の駅「バサロ」で買いました(ゴメン)
9月上旬~10月上旬は富有柿よりも約1ヶ月早く熟する果肉に黒っぽい「ゴマ」が入っている「西村」が販売されていました
「志波柿」という名で全国的にも有名な「富有柿」は11月上旬~12月上旬。そのころ柿狩りにまた来たいと思います(^_^)v
柿をもとめて~♪_c0152779_23141339.jpg柿をもとめて~♪_c0152779_23142549.jpg
駐車場の裏から出て筑後川沿いでピンク色が美しいツルボを発見!とても濃い色でした
ここまで来たので小石原~宝珠山の棚田も見たくなり寄って貰いました
2005年3月28日、小石原と宝珠山村とが合併し「東峰村」となっています


竹地区の棚田は、標高差160mの急斜面、約11haの中に約400枚の棚田と24戸の集落があり、谷間のわずかな土地を農地として開拓した先人たちの知恵と努力の結晶です。竹地区の棚田は、古くは室町時代に形成されたといわれ、美しい日本の風景です。竹地区の棚田は、形状・連続性・保存状態などがいずれも際立っていることから、平成11年7月に農林水産省認定「日本棚田百選」に認定されました。また平成19年には、「美しい日本の歴史的風土」にも選ばれています
県道52号沿い棚田の中に建つ棚田交流館は、棚田が一望できる・・・・・はずでしたが・・・辿り着かず(>_<)
岩屋公園?岩屋神社(入り口)銀杏の樹を見つけたD様
柿をもとめて~♪_c0152779_040484.jpg

岩屋の天然記念物「大公孫樹」
柿をもとめて~♪_c0152779_0412632.jpg

昭和35年に福岡県天然記念物に指定された大公孫樹は、岩屋神社のご神木の一つで、樹齢600年とも700年ともいわれる高さ約36㍍・幹周り約6㍍のイチョウの巨木です。601年頃・大宝年間に修験道の開祖の役行者小角が岩屋で修行して帰る時、刺した杖が芽生えてこの大公孫樹となったとの伝説があります。よく見上げてみてください。江戸時代には、七色木として、カエデ・マキ・ネズミモチなど七種の異なる植物がこの一本のイチョウから生えていると記録されています。この大公孫樹は、戦国時代末の豊後の大友宗麟による二度の宝珠山焼き討ちにも耐え、岩屋神社の盛衰と人々の祈りを見つめてきました(宝珠山史跡ガイド)

栗木野橋梁(通称:金剛野橋)全長71.2m、高さ14mの多連アーチ橋
柿をもとめて~♪_c0152779_1201442.jpg

柿をもとめて~♪_c0152779_1372773.jpg

宝珠山橋梁(通称:奈良尾橋)全長79.2m、高さ14mの一番大きな多連アーチ橋
柿をもとめて~♪_c0152779_1202541.jpg

東峰村内の日田彦山線には四つのめがね橋が掛かっているそうです。栗木野橋梁(金剛野)、宝珠山橋梁(奈良尾)、第二大行司橋梁(松尾)の3つの橋は、九州の近代土木遺産に指定され、一番小さな原(はる)のめがね橋は、国道211号沿いにあるそうです。栗木野橋梁と宝珠山橋梁は、毎年12月クリスマスシーズンにライトアップされるそうです
帰宅後、柿を食べながら、イチョウが黄葉した頃、志波柿狩りに行かなくちゃ!そして残りのめがね橋を探さなくちゃ~
ライトアップもみたいなぁ~棚田も展望所から眺めたい~と思った母です。


by rei221122 | 2011-09-24 02:22 | ドライブ | Comments(8)
Commented by 山帽子 at 2011-09-24 20:34 x
いやいや 驚きました!
reiさんたちの行動範囲の広さにはもう
吃驚です。自分は昨日(23日) 棚田のヒガンバナ見たくて ここの 竹地区を訪れました、多分 reiさんたちと逆コースでしょうか・・・棚田ヒガンバナは なくて
急遽 浮羽のつづら棚田の方に行ってきましたよ。
ここの岩屋キャンプ場ちかくには 「ゲンカイツツジ」
が春先には見れます、日本でも そう あちこちで見れる 希少種ですので 是非是非 またその折
お出かけください。
以外にも またまた 日にち違いのニアミスかな
玄海ツツジの記事 URL 貼っておきます

http://blog.goo.ne.jp/yamabousi_001/e/9a62f38787e019b176e7778acc703e85
Commented by club_yume_ututu at 2011-09-25 16:22
素敵な ひとときだったでしょう。
16万本のひまわり園も「七ツ森古墳」赤い絨毯の彼岸花
も美しい♪
心ふれあう秋ですね(^^♪
Commented by ぱふぱふ at 2011-09-26 10:45 x
ひまわりの数・・すごいですね
見ごたえ十分ですね

そうそう~多連アーチ橋・・被写体として本当に素敵ですね
Commented by rei221122 at 2011-09-27 17:17
☆山帽子さん☆
 玄海ツツジの記事ありがとうございます。何度も見てしまいました
 看板だけは写してきました(笑)斜面いっぱい咲くんですね、絶対に行きたい
 と思っています
 同じ(23日)日だったんですね、場所が間違えたと思っていましたが
 彼岸花がなかったんですね・・すぐにつづら棚田まで行かれるなんて
 山帽子さんたちこそ!(笑)!
 私は忘れて帰ってしまいました(苦笑)
 岩屋キャンプ場には中学時代塾の仲間と行った事があり、英彦山まで行って疲れたこと
 卓球をして塾の先生が意外にうまかったこと(笑)行き帰りのバスの中のこと
 そんなことしか思い出せない(笑)樹木とか草花とか思い出さない(笑)
 
 彼岸花も玄海ツツジも開花中は葉がない~不思議^^;
Commented by rei221122 at 2011-09-27 17:28
☆ciub_yume_ututuさん☆
 彼岸花って全国同じ頃開花する~本当ですね
 真紅のボケが美しい~です!
 ~>心ふれあう秋ですね(^^♪
 ほっとやすらげる言葉↑
 
Commented by rei221122 at 2011-09-27 17:33
☆ぱふぱふさん☆
 見ごたえあり~いっせいに私たちに挨拶してくれるんですから(笑)
 クリスマス頃の多連アーチ橋のイルミを今年は狙っています(忘れなければですが)
 あと二つも見なくっちゃ~(笑)
Commented by むら智 at 2011-09-29 11:27 x
ホント!すごい行動力ですね~。
杷木から東峰村ですか~。
ひまわり満開みたいで、きれいですね。
うちは出発が遅いので、
一箇所まわるだけがやっとって感じですね~。

つづら棚田、忘れちゃいましたか(笑)
Commented by rei221122 at 2011-09-30 11:17
☆むら智さん☆
 ははは~♪昔々バスで行ってた頃を思うと同じ旧朝倉郡内(笑)道も良くなってるし(笑)
 もう随分前にむら智さんがUPされてたことを思い出していました
 たかな饅頭、道の駅で主人が買ってくれてました(笑)ピリッと美味しかったです!
 紅葉にも行きたいです(笑)つづら残念で(>_<)来年優先的に行きましょう(笑)
 むら智さん家みたいに事前に計画して出かけたいと思っているんですが
 運転手さん気分が多いから(笑)会話がないのかな?(苦笑)
 
名前
URL
削除用パスワード