3/6(日)雨の中、車から降りなくても見れるからと人吉梅園に行って来ました。
人吉梅園(大畑梅園)の梅は斜面にそって約4,600本植えられています
白い花を咲かせる「青軸」と「白加賀」、淡い桃色の「鶯宿(おうしゅく)」という品種がほとんどを占めているそうですが、あいにくの雨で淡い桃色を探すことはできませんでした
満開の梅です!雨・・・・でも素敵な眺めこんなにたくさんあったのかと~驚きました
去年も来たような・・^^;何を見てたんでしょうね(笑)




ズーーーッと道を進んでいっていると古い家発見・・・?
「おこば駅だよ!」と主人が嬉しそうに言った(^^♪
大畑駅(おこばえき)は、スイッチバックとループ線を併せ持つ駅としても知られています
駅舎のすぐ横には石造りの給水塔跡・・・が堂堂と姿を残していました
ホーム内には湧き水を利用した洗顔場、朝顔の花の形をした朝顔鉢も残っているそうです
桜の木もありましたので、絶対桜の花咲く頃出直そうと主人と約束をし・・・Uターンしました

人吉球磨はひなまつり
人吉中心地である九日町・五日町・鍛冶屋町では、各店舗にひな人形が展示されていました


人吉市